名称 | 株式会社ロゴ(Logo Corporation) |
本店 | 神奈川県横浜市 E-mail:info@logokk.com URL:https://www.logokk.com |
設立 | 2003年5月 |
資本金 | 1,620万円 |
代表取締役社長 | 津曲公二 |
ビジネスパートナー | 酒井昌昭 研修担当副社長 松崎明範 シニアリサーチャー 冨永宏志 ソリューションマネジャー |
主な取り扱い業務 | 研究・開発、ソフト開発、生産技術、プロジェクトマネジメントなどに関するコンサルティングおよび研修、経営トップ向けコンサルティング |
所属団体 | 一般社団法人 日本カイゼンプロジェクト |
![]() |
株式会社ロゴ 代表取締役社長 津曲 公二 |
東京大学工学部マテリアル工学科卒業、日産自動車に入社、鋳造工場に配属。型設計と鋳物部品を担当。その後、本社技術部を経て財務部門で自動車ビジネスの利益管理を学ぶ。開発部門ではパワートレインの商品企画を担当、新エンジン開発などのプロジェクトに参画。 同社退職後、研修企業勤務を経て2003年5月に酒井昌昭とともに(株)ロゴを設立し、現在に至る。 2012年から2017年まで 東京都市大学工学部で非常勤講師を務める。
2015年から、ロシア日本センター(外務省支援の現地NPO)の招請により、モスクワ、サンクトペテルブルクなどロシアの主要都市で日本文化の広報活動の一環として「カイゼンセミナー」を実施。5回の出張で延べ20都市を訪問、受講者1500名。現地企業の経営者向けに日本の優れたマネジメントの事例を伝える。同時に現地企業を訪問、ロシア民間企業の現状について見聞を深める。これらの体験を踏まえ、わが国にある無形の資源を活かす企業カルチャー変革支援、プロジェクト発想による業務カイゼン支援などを行っている。
『日本のものづくりを救う!最強のすり合わせ技術』 日刊工業新聞社 2017年
『仕事は半分の時間で終わる! 』 ダイヤモンド社 2013年
『人生に役立つ『坂の上の雲』名言集 』 総合法令出版社 2012年
『『坂の上の雲』に学ぶ勝てるマネジメント 』 総合法令出版社 2010年
『実践ものづくりイノベーション 日経ものづくり編』 日経BP社 2010年
『改訂版実践!プロジェクトマネジメント』(共著) PHP研究所 2008年
『リーンプロジェクトマネジメント』ラリー・リーチ著、共訳) ラッセル社 2007年
『図解 クリティカルチェーン』(共著) ダイヤモンド社 2004年、他
『PMプロジェクトマネジメント クリティカルチェーン』(共著) 日本能率協会マネジメントセンター2003年
その他、専門誌や月刊誌への投稿記事、多数
![]() |
研修担当副社長 酒井 昌昭 |
プロジェクト・ソリューション研究所代表
愛媛大学工学部電気工学科卒業後、ソニー(株)に入社。主に製品開発、設計業務分野で民生用製品や業務用システム製品開発などを担当。プロ用VTR、放送局用コンソール開発など数多くの商品化プロジェクトのほか、海外R&Dプロジェクト管理を経験。設計業務改革プロジェクトの推進活動中にプロジェクトマネジメント(PM)を知り同社を早期退職、PM研修講師に転身。2003年に津曲公二とともに㈱ロゴを立ち上げる。同社代表取締役副社長を務めたのち独立し現在に至る。日本プロジェクトマネジメント協会などに所属。
自動車、電機、素材、製薬、システム開発、人材派遣、サービスなどの企業で「仕事の正しい進め方」や「プロジェクトマネジメント」の マネジメント研修・講演 開発設計現場の改善コンサルティング、そのた執筆活動など。
『日本のものづくりを救う!最強のすり合わせ技術』 日刊工業新聞社 2017年
『仕事の9割は「段取り」で決まる!』 高橋書店 2014年
『人生に役立つ『坂の上の雲』名言集 』 総合法令出版社 2012年
『リーンプロジェクトマネジメント』ラリー・リーチ著、共訳) ラッセル社 2007年
『図解 これならできる クリティカルチェーン』 ダイヤモンド社 2004年
『PMプロジェクト・マネジメント、クリティカル・チェーン』 日本能率協会マネジメントセンター 2003年
『めざせ!P2Mプロジェクトマネジャー』 日本能率協会マネジメントセンター 2002年
その他、専門誌や月刊誌への投稿記事、多数
![]() |
ソリューションマネジャー 冨永 宏志 |
1977年 東芝入社、25年間 情報システム開発・運用に従事、その間にサーバ、通信(電話、LANなど)の設備提案・構築も担当。
2004年より生産管理部にて、情報システム業務全体の運用・管理並びに経営変革責任者として業務改革を推進。さらに、工場経営変革責任者として事業イノベーション推進などを担当。
2012年東芝小向事業所統合に際して事業所企画長として事業所統合を推進。統合後も同事業所企画部業務を継続して担当。
2003年から2006年まで某省情報セキュリティ監査制度構築の委託研究委員を務める。
2018年6月同社を退職。同年7月から(株)ロゴ ビジネスパートナー。
同年10月、津曲とともにロシア出張。ロゴとしては5回目となる「カイゼンセミナー」の講師を務める。今回はロシア西部に位置するアルハンゲリスク、オレンブルク、キーロフ、カルーガなどの4都市を訪問。各会場とも80名~100名の受講者に向け日本の優れたマネジメント事例をもとに講演と演習を担当。