津曲 公二 コスモスポーツ(1964年 第11回東京モーターショー)同社HPから転載マツダが世界初のロータリーエンジン搭載の試作車を展示騒音・振動が少なく軽量・コンパクトなロータリーエンジンは世界の自動車各社が競って開発 …
津曲 公二 自動車業界 世界の潮流は電気自動車(EV) 脱炭素に向けて、世界の自動車業界はEVへの転換という大きな潮流が動き出しています。2021年の世界のEV販売台数は650万台(前年比 109%増)、全ての新車販売台 …
津曲 公二 海外マスコミの日本駐在員が語るワクチン接種 昨年のテレビ番組で放映していたことです。ワクチン接種について海外マスコミに勤務する日本駐在員が各国民の反応を語っていました。米国、フランス、ドイツの日本駐在員の談話 …
津曲 公二 長崎は坂の町 学生時代に初めて訪問した長崎県の都市は大村市でした。結婚した姉の家庭で、その年に生まれた甥をなれない手つきで抱っこしたことを覚えています。当時は東京から寝台列車で大村駅に着き、義兄に駅まで迎えに …
津曲 公二 初めてのスペインはバルセロナ 出張で出かけたバルセロナは、仕事はともかくとして仕事が終わったら別世界でした。バル巡りや海辺のレストランなどにすっかり魅了されました。とくに感動したのは、バルのテラスで隣のテーブ …
津曲 公二 フランスでは政界と財界のトップ層は捕まらない 2018年2月、ルノー・日産・三菱自動車のトップを兼任していたカルロス・ゴーン逮捕は衝撃的なニュースでした。長期にわたる経営不振が続く日産に1999年初頭に着任、 …
津曲 公二 暴走する独裁者プーチン 2月24日から始まったロシアのウクライナ侵攻は終息するどころか悲惨な状況が拡大するばかりです。想定どおりの結果が得られないためか、ロシア軍による市民への攻撃は残虐さが増すばかりです。軍 …
津曲 公二 運営企業のずさんな管理が明らかに 4月23日に起こった知床観光船事故は、乗客と乗員合わせて26名が遭難するという悲惨な事態になっています。悪天候時の出航可否の規則も明文化されておらず、船舶と陸上の会社間の衛星 …
津曲 公二 熊本空港から高千穂峡へ 本エッセー第100回で書きましたが、連休を使って高千穂峡に出かけました。当日は全国的に悪天候でした。羽田空港で熊本行きの便に搭乗しましたが、熊本空港が悪天候で着陸できないときは福岡空港 …
津曲 公二 日産、NASAと電池の共同開発 現在主流となっているリチウムイオン電池に比較して、より早く充電でき軽量で安全な自動車用電池について、日産はNASA(米国航空宇宙局)と共同開発中であると発表しました。いわゆる全 …