• クリティカルチェーン TOCによるプロジェクト・マネジメント
黒いビニールシートのかかったわさび農園 大王わさび農場(長野県安曇野市穂高3640)

第121回 ゆたかな清流のわさび農園~大王が治めた旧跡は今や人気の観光スポットに

津曲 公二 あちこちに水源のある松本市 10年以上も前に初めて出張した松本市は駅そばのホテルに往復しただけでした。妻の知人がずいぶん以前に絶対行くべきとの推薦もあり2年前に上高地に出かけました。有名な観光地では評判どおり …

続きを読む


第16代目となるトヨタの旗艦車クラウン 世界初公開(2022.7.15)の新型車クロスオーバー

第120回 凡ミスで発売延期に追い込まれた新型クラウン~明らかに変調をきたしているトヨタグループ

津曲 公二 満を持して発表された新型車だったが トヨタのキャッチコピーで今も思い出すもののひとつに「いつかはクラウン」があります。初めて購入するのは大衆車からで、家族構成や年齢とともに少しずつ大きなクルマに乗り換える。そ …

続きを読む


九州電力 川内原子力発電所  鹿児島県川内(せんだい)市

第119回 ようやく原発再稼動が見えてきたわが国~エネルギー危機に対して感情的に反応する世論

津曲 公二 窮地に陥ったドイツの脱原発計画 ドイツは2011年の福島原発事故をうけてEUで初めて原発ゼロ政策を打ち出しました。当時のメルケル首相はその「英断」をとくにわが国のマスコミから絶賛されました。ドイツが保有する原 …

続きを読む


扇状地にびっしり建つ住宅 広島駅前のホテルから 筆者撮影(広島市)

第118回 見るからに危険な住宅を購入する消費者~水害被害原因のひとつは民度の低さ

津曲 公二 南欧に多い山林火災 海外ニュースを見ると、南欧(スペイン、ポルトガル、フランスなど)では暑くなると、熱波により山林火災が多発するようです。被害は山林だけでなく隣接する住宅にも発生します。同様な山林火災は米国で …

続きを読む


五十鈴川(伊勢神宮 三重県伊勢市)

第117回 日本人の価値観は多様性にあり(2)~今も続く 国の根幹への攻撃から国を守る戦い

津曲 公二 多様性という価値観をもつのは日本だけ 前回に続いてわが国の多様性についての話題です。クリスマス、大晦日の除夜の鐘、新年の初詣でなど、年末年始のイベントとして続きます。これらは国民的行事として定着していますが、 …

続きを読む


志布志城の復元模型(鹿児島県志布志市)お城サミット開催時に訪問(2019.2.23)

第116回 日本人の価値観は多様性にあり~今も続く侵略的中世キリスト教から国を守った戦い(その1)

津曲 公二 多様性という価値観をもつのは日本だけ 八百万の神々はわが国多様性の象徴です。一神教の世界では神さまは文字通りひとりだけですが、わが国には八百万の神さまがあり、さらには仏教もあります。これはわが国の多様性を示し …

続きを読む


母校の遠景 つたのからまる往時の校舎は既に建て替えられている(鹿児島県立甲南高校 鹿児島市上之園町 同校HPから転載)

第115回 思い出が蘇えるひととき

津曲 公二 コロナ禍で中止されていた同窓会 毎年恒例の高校同窓会は、コロナ禍のため一昨年から二回にわたって中止されました。本年は、久しぶりに開催されることになりました。コロナ禍が終息したわけではないので、時間を短縮し、鹿 …

続きを読む


城山公園の見晴台から臨む美ヶ原(長野県 松本市)

第114回 一罰を科せられた大手メーカーの深刻な事態~リコールの原因は社内で秘密裏に進行した不正行為

津曲 公二 商用車大手メーカーのリコール 本年3月4日、日野自動車は試験結果として届け出た数値が実際には達成していなかったとしてリコールを発表しました。排ガス性能と燃費性能について社内の試験が意図的に不正なやり方でなされ …

続きを読む


中島川に架かる石造りの眼鏡橋(長崎市魚の町)

第113回 日産とトヨタの電気自動車 どちらにも感じる疑問~存在感を示すホンダ社長の冷静な見解

津曲 公二 大手国産自動車メーカー 最近の状況 世界的な脱炭素の潮流の中で、世界の自動車メーカーではガソリンエンジン車から電気自動車(BEV)への転換が進んでいます。わが国の自動車メーカーでは、BEVだけでなく燃料電池車 …

続きを読む


若葉台バスターミナルを望む夜景(まちづくりセンターのサイトから転載)

第112回 ひとつ次の仕事を考えてみる~ボランティア活動にも必須の生産性向上の視点

津曲 公二 若葉台バスターミナルを望む夜景(まちづくりセンターのサイトから転載)横浜市営の他3社のバスが、JR、東急、相鉄などの鉄道路線7つの最寄り駅を結ぶルートで運航している 団地の自治会はボランティアで運営されている …

続きを読む