• クリティカルチェーン TOCによるプロジェクト・マネジメント
セゴビア(スペイン)の水道橋

難局を乗り切るために〜「全体観」というスキル(その1)

新型コロナ感染症のため、世界のどの国でも経験したことの無い事態が起きている。誰もが 何よりも困惑することは、どういう経緯をたどってこれがいつ終息するのかがわからないことだろう。 このような難局を乗り切る …

続きを読む


公開セミナー情報

私の失敗学

⇒EUC(エンドユーザーコンピューティング)の失敗編  富永 宏志

続きを読む


私の失敗学

⇒オフショア開発で失敗しない方法  富永 宏志

続きを読む


私の失敗学 2000年(Y2K)プロジェクト

目次  第1章 ヘルメット、消化器、ハンマーをそばに置く 第2章 無し無し無しプロジェクト 第3章 失敗への道、3つのキーワード  第4章 オフショアだから失敗したのではない 富永 宏志

続きを読む


マンガ家 ゆきち先生

7月と10月、日刊工業新聞社主催の経営トップ向けのセミナーで講師を務めた。配付レジメに、毎回のセミナー趣旨にそったマンガを掲載した。趣旨にぴったりのマンガを掲載できた。作者は、マンガ家ゆきち先生である。 いつもマンガを依 …

続きを読む


エルミタージュ美術館

エルミタージュ美術館

サンクトペテルブルクでエルミタージュ美術館に入った。女帝エカチェリーナ2世が収集し、眺めて心を癒したというコレクション。ルノアール、セザンヌ、モネ、ゴッホ、ゴーギャン、マティスなどがある。私のお気に入り、クロード・モネの …

続きを読む


ロシア4都市の街中

ロシア4都市の街中

どこでも切手を買うのに苦労した。ポストに入れてもいつ届くかはだれに聞いても「わからない」という。ポストの場所も少なく目立たない。各地でセミナー講師をしたが、安全上の理由だろうが、私たちの会場はそのつど鍵が掛かっている。サ …

続きを読む


安全性設計を誤まった太閤秀吉

安全性設計を誤まった太閤秀吉

司馬遼太郎の「新史太閤記」は秀吉の天下取りの物語である。 秀吉は信長に多くのことを学ぶが、天下統一の戦略は正反対の路線で成功した。しかし、豊臣政権を安全に終息させることには失敗した。システムの安全性設計を誤まったのではな …

続きを読む


教わる大切さ

50年ぶりに道楽を再開した。中高時代はクラリネットだったが、オーボエに挑戦中である。 昔の経験から、独学で6カ月練習すればマルチェロのオーボエ協奏曲がサラサラ吹けるようになると思っていたが、大きな間違いだった。今はプロの …

続きを読む


新しい「遠野物語」、ボランティアリーダーの育成

6月中旬、柳田国男の「遠野物語」で知られる遠野市。 ここは、内陸の花巻市と三陸海岸のほぼ中間点にある。3.11被災地の支援バックヤードのあるNPO法人を訪れた。スタッフの案内で、被災地釜石港・大槌(おおつち)港を見て回っ …

続きを読む