津曲 公二 地下駐車場工事中の悲惨な事故 4月、東京にあるマンション地下駐車場の天井張り替え工事中に消火設備から放出された二酸化炭素が充満し、作業員6人のうち4人の方々が死亡するという悲惨な事故が起りました。この消火設備 …
津曲 公二 日本の新幹線には非常口が無い 欧州の新幹線について本エッセーで次のようにとり上げました(2020.7.27 第14回)。 バスや電車は密室ですから、必ず通常の出入り口の他に非常口があります。そして、非常口は乗 …
津曲 公二 テキサス新幹線、日本のJR規格で決着 東洋経済オンラインは『テキサス新幹線「日本基準丸飲み」決着の全内幕』として伝えています(2021.4.12)。テキサス新幹線は、JR東海が技術支援する新幹線プロジェクトで …
津曲 公二 西南戦争に従軍した曽祖父 征韓論に敗れて下野した西郷隆盛は、出身地の薩摩で私学校を設立し若者の教育に専念していました。明治10年(1877年)、西郷は不平士族に担がれ士族による最後の内乱に従うことになりました …
津曲 公二 日本は仕上げの段階では勝つが・・ 評論家で作家の日下公人さんの著書で読みました。「日本は仕上げの段階では勝つが、もうそのときは世界の土俵は別のところに変っている」、例えば1990年代ごろまで日本の製造業(とく …
津曲 公二 クルマの押しがけとは 現在のクルマでは想像できませんが、70年代でも古いクルマだとエンジンを始動させるのに骨が折れました。エンジンそのものやエンジンを始動させるスターターやバッテリーの性能がよくなかったためで …
津曲 公二 カイゼンでピンチをチャンスに 一般社団法人日本カイゼンプロジェクトは、主宰者である柿内幸夫会長がわが国の中小企業を元気にする目的で設立されました。会員の皆さま向けにWEBサイトとメルマガ配信があります。この他 …
津曲 公二 ぎを言うな これは筆者の出身地である鹿児島の方言です。「ぎ」とは論議や討議の議を指しています。「論議はもう止めろ」や「リクツはもうたくさんだ」といったときに使われていました。とくに先輩からこういう発言があった …
津曲 公二 教えないコンサルタント このようなキャッチのメールが舞い込みました。4年前のことです。コンサルタント養成塾講座の案内でした。筆者はコンサルタントを職業としていますが「教えない」に魅かれて受講することにしました …
津曲 公二 日産とアップルの交渉打ち切り 米国アップル社は自動運転技術を搭載した電気自動車(EV)計画を進めています。同社は日産自動車にEV車の生産委託の提携を打診していましたが、交渉は不調に終わったそうです。 アップル …